プログラム

9:009:05

開会の挨拶

伊藤 保彦
(日本医科大学大学院医学研究科小児・思春期医学)
9:059:40

講演 1

岡 明
(埼玉県立小児医療センター)

「皆さんの時代の小児医療とPICU」

植田 育也
(埼玉県立小児医療センター 小児救命救急センター)
9:4010:15

講演 2

細野 茂春
(自治医科大学付属さいたま医療センター周産期科新生児部門)

「ストレス反応性の評価と疾患との関連について
― 心拍変動解析とグルココルチコイドレセプター遺伝子メチル化解析を通して

寒竹 正人
(順天堂大学練馬病院新生児科)
10:3011:35ⅱ専門医共通講習(地域医療)

講演 3

山中 岳
(東京医科大学小児科教授)

「未来を拓く在宅医療」

前田 浩利
(医療法人財団はるたか会)
11:4512:20

講演 4

加藤 光広
(昭和大学医学部小児科学講座)

「小児の心理と心理職の役割 公認心理師・臨床心理士養成の立場から」

加曽利 岳美
(文京学院大学大学院 人間学研究科心理学専攻臨床心理学コース)
12:3013:10 共催:JCRファーマ株式会社

ランチョンセミナー(講演 5)

田嶋 華子
(日本医科大学武蔵小杉病院小児科)

「子どもの成長を栄養面から考える」

川井 正信
(大阪母子医療センター消化器・内分泌科)
13:2514:10

特別講演(講演 6)

伊藤 保彦
(日本医科大学大学院医学研究科小児・思春期医学)

「医療者にも必要な財政金融政策の知識」

松本 尚
(衆議院議員)
14:1514:50

講演 7

濱田 洋通
(千葉大学小児病態学)

「血行動態から見た川崎病冠動脈瘤」

橋本 佳亮
(日本医科大学付属病院小児科)
15:0016:05ⅲ小児科領域講習

講演 8

伊藤 秀一
(横浜市立大学大学院医学研究科 発生成育小児医療学)

「国内外における小児医薬品開発と展望」

中村 秀文
(国立成育医療研究センター研究開発監理部)
16:1516:50

講演 9

森尾 友宏
(東京医科歯科大学発生発達病態学)

「小児科領域の診断におけるAIの活用と展望」

要 匡
(国立成育医療研究センターゲノム医療研究部)
16:5017:25

講演 10

加藤 元博
(東京大学大学院医学系研究科生殖・発達・加齢医学専攻小児医学)

「小児がん患者のためのゲノム医療~新たな未来の扉を開く」

望月 慎史
(国立国際医療研究センター病院小児科)
17:2517:30

次期会長挨拶

宮入 烈
(浜松医科大学小児科学講座)
17:3017:35

閉会の挨拶

伊藤 保彦
(日本医科大学大学院医学研究科小児・思春期医学)